【京都サラブレッドクラブ】進化中!
2022年9月16日に京都サラブレッドクラブより会費システムの変更案内が公開されました。
前身のニューワールドレーシングの汚名を返上すべく、着々と進化してきている京都サラブレッドクラブ。
なんとなく気になっている方も多いのではないでしょうか。安いですし。
今回は2022年10月より変更される会費システムについてまとめています。
馬体評価のリクエスト、お気軽に連絡ください!
リクエストは ”Twitterのメッセージ” から受け付けています。
⇩フォローをお願いします!⇩
会費システムの概要
変更前は「プラチナ・ゴールド会員」の2ランクでしたが、今回の変更で4ランクに増えました。
単純に会員側の選択肢が増えるということは嬉しいことですね。
でも重要なのはその中身。しっかり見ていきましょう。
プラチナ会員
変更前から存在したプラチナ会員。
今回変更となったのは「500人」までの人数制限を設けたことです。
この変更を見て最初はあまり意図にピンときませんでした。
なんで制限をかけたんだろう?
プレミア感を出すため?
ポイントシステムをあまり使って欲しくないから?
ですが、よく考えると
募集に際してプラチナ会員が優先して出資できる枠を設けているので
今後会員数が増えても優先が機能するようにするのが目的
ということなのでしょう。
プラチナ会員概要
入会金 | 0円 |
月会費 | 5,500円(税込) |
特典 | あり |
人数制限 | 500人 |
入会金はどの会員ランクでも無料です。ナイスですね。
プラチナ会員の月会費は税込み「5,500円」です。
しかし、毎月2,500ポイントの還元があるので実質「3,000円」になります。
ベーシック会員
続いて、ゴールド会員が廃止となって新たに設けられた「ベーシック会員」。
その名の通りベーシック、簡潔な会員ランクです。
ベーシック会員概要
入会金 | 0円 |
月会費(1世代) | 1,650円(税込) |
月会費(2世代~) | 2,200円(税込) |
特典 | なし |
人数制限 | なし |
月会費については、大概のパターンで入会初年度は1,650円で、2年目から2,200円になります。
1頭だけ出資して、その馬が引退したら次の1頭を選ぶ、という「1頭入魂型」の方はずっと1,650円になりますね。
ベーシックフィリー会員
続いて、新たに設けられた「ベーシックフィリー会員」。
「フィリー/Filly=牝馬」の名の通り、牝馬にのみ出資できる会員ランクです。
牝馬にしか出資できない代わりに、月会費が550円安くなるお得なプラン…これ需要ありますかね?
いろいろ考えてみたのですが、意図が分からなかったです。
価格設定を見ても「牝馬=劣る」と考えているわけではなさそうですし…
将来的にキャロットクラブの「Our Blood」的なことをやろうとしているのでしょうか。
ベーシックフィリー会員概要
入会金 | 0円 |
月会費(1世代) | 1,100円(税込) |
月会費(2世代~) | 1,650円(税込) |
特典 | なし |
人数制限 | なし |
牝馬にしか出資できない点以外は「ベーシック会員」と同じですね。
ベーシッククリアランス会員
さて、今回の変更の目玉「ベーシッククリアランス会員」についてです。
最大の特徴はこの制限です。
2023年4月1日時点で250口以上の残口がある募集馬にのみ出資可能
革新的でとても面白い試みです。
気になるのは4/1時点で250口も残っているのか?という点ですよね。
こちらは、現時点(9/17)で「2020年産募集馬」では15頭中2頭が250口以上残っているので、選択肢は大きく狭まりますが出資できないということはなさそうです。
ベーシッククリアランス会員概要
入会金 | 0円 |
月会費(1世代) | 550円(税込) |
月会費(2世代~) | 1,100円(税込) |
特典 | なし |
人数制限 | なし |
とりあえずは「2023年4月1日」と記載のある通り、1年のみトライアルでの実施のようですが、好評なら次世代以降でも続けてくれることでしょう。
会員数が増えてくると「250口以上」という制限は厳しくなってくると思いますが、「4月1日以降に残口のある馬」という制限になれば、より選択肢も増えて楽しめそうですね。
まとめ

以上で、京都サラブレッドクラブより会費システムの変更案内のまとめは終わりとなります。
この記事が、皆さまの素敵な『POG/一口馬主クラブ』ライフの一助となれば大変光栄です。
馬体評価のリクエスト、お気軽に連絡ください!
リクエストは ”Twitterのメッセージ” から受け付けています。
⇩フォローをお願いします!⇩
各年代の募集馬の情報についてはこちら
オススメ記事

最後まで読んでくれてありがとう!

他の記事も読んでくれると嬉しいです!