【2022年1歳募集馬の馬体評価】
DMMバヌーシー
今回は、DMMバヌーシーの『2022年1歳募集馬(21年産募集馬)』の馬体評価です!
公表されている募集馬全15頭を、3回に分けて更新していきます。
今回は第3回目になります。前回の記事はこちら。
総合評価をイッキ見するならこちらから!
タミーン2021
『タミーン2021』の馬体を診断していきます。
参考にした馬体写真はこちら。

以下の項目を診断し、総合評価をつけています。
診断の根拠については馬体診断講座をご参照ください!
馬体評価
『タミーン2021』の馬体評価はこの通りとなりました。
馬場適性:不問
距離適性:短距離
能力:★★★★★★★★☆☆
丈夫さ:★★★★☆
馬体評価の根拠

『タミーン2021』の馬体評価の根拠は以下の通りです。
馬場適性
繋ぎの角度は54.2度。
適性角度内で馬場不問の走りに期待できます。
尻の形は”正尻”なので、脚質的な馬場適性の示唆はありません。
総合的に見て、馬場適性は不問と診断しました。
距離適性
肩の角度は55.3度で立っています。短距離適性を示唆しています。
尻の形は”正尻”で、距離適性の示唆はありません。
立たせ方の影響もありますが、首差しはかなり短く、短距離適性を強く示唆しています。
体長と体高の長さはほぼ等しく、バランスが取れた馬体です。適性の示唆はありません。
総じて短距離適性の示唆が強く、スプリンタータイプの馬体と言えます。
能力
胸の広さは50.8度。優秀です。
前腕は管の長さの1.81倍。かなり優秀です。
腹のラインは背のラインの1.47倍。優秀です。
後肢の割合は36.0%。とてつもなく優秀です。
総合的に見て、能力はかなり優秀と判断できます。
リスク
骨折などの重大な怪我に繋がるリスクとなる特徴は見られません。
強いて言えば、四肢に”肢部白斑”と”白蹄”を持つため、皮膚炎などのトラブルを抱える可能性もあります。
白蹄は角質が柔らかいため、落鉄なども起きやすい特徴です。
リスクは小さいと言えるでしょう。
パセンジャーシップ2021
『パセンジャーシップ2021』の馬体を診断していきます。
参考にした馬体写真はこちら。

馬体評価
『パセンジャーシップ2021』の馬体評価はこの通りとなりました。
馬場適性:ダートの方が得意
距離適性:短距離
能力:★★★★★★☆☆☆☆
丈夫さ:★★★☆☆
馬体評価の根拠

『パセンジャーシップ2021』の馬体評価の根拠は以下の通りです。
馬場適性
繋ぎの角度は56.3度。
繋ぎが立ち気味のため、芝では力を発揮できないおそれがあります。
尻の形は”正尻”で、脚質的な適性の示唆はありません。
総合的に見て、馬場適性はダートの方が得意と診断しました。
距離適性
肩の角度は56.4度で立っています。短距離適性を示唆しています。
尻の形は”正尻”で、距離適性の示唆はありません。
首差しは短く、短距離適性を示唆しています。
体高よりも体長の方がかなり長く、低重心の馬体です。短距離適性を示唆しています。
総じて短距離適性の示唆が強く、スプリンタータイプの馬体と言えます。
能力
胸の広さは53.2度。かなり優秀です。
前腕は管の長さの1.69倍。かなり優秀です。
腹のラインは背のラインの1.37倍。及第点です。
後肢の割合は33.7%。及第点です。
長所と短所がはっきりした馬体ですね。
総合的に見て、能力はまずまず優秀であると判断できます。
リスク
繋ぎが立っていて、角度は適正範囲外のため球節周りの靱帯へのダメージ・手根骨や指骨などの骨折リスクがあります。
他に気になる点はありません。
リスクは中程度と言えるでしょう。
パンデリング2021
『パンデリング2021』の馬体を診断していきます。
参考にした馬体写真はこちら。

馬体評価
『パンデリング2021』の馬体評価はこの通りとなりました。
馬場適性:ダートの方が得意
距離適性:短~中距離
能力:★★★★★★☆☆☆☆
丈夫さ:★★☆☆☆
馬体評価の根拠

『パンデリング2021』の馬体評価の根拠は以下の通りです。
馬場適性
繋ぎの角度は56.3度。
繋ぎが立っているため、芝では力を発揮できないおそれがあります。
尻の形は”正尻”で、適性に影響はありません。
総合的に見て、馬場適性はダートの方が得意と診断しました。
距離適性
肩の角度は55.4度で立っています。短距離適性を示唆しています。
尻の形は”正尻”で、適性に影響はありません。
首差しは平均的で、距離適性の示唆はありません。
体高よりも体長の方が長く、低重心の馬体です。短距離適性を示唆しています。
総合的に見て、短距離への適性が高い馬体と言えます。
能力
胸の広さは51.7度。優秀です。
前腕は管の長さの1.7倍。かなり優秀です。
腹のラインは背のラインの1.38倍。及第点です。
後肢の割合は32.2%。見劣りします。
総合的に見て、能力はまずまず優秀と判断できます。
リスク
繋ぎが立っているため、球節周りの靱帯へのダメージ・手根骨や指骨などの骨折リスクがあります。
あわせて、膝被りも見られるので、締まって硬い馬場などでは手根骨等へのダメージが心配されます。
リスクはやや高いと判断します。
メジロツボネ2021
『メジロツボネ2021』の馬体を診断していきます。
参考にした馬体写真はこちら。

馬体評価
『メジロツボネ2021』の馬体評価はこの通りとなりました。
馬場適性:不問(芝の方が得意)
距離適性:短~中距離
能力:★★★★★☆☆☆☆☆
丈夫さ:★★★★★
馬体評価の根拠

『メジロツボネ2021』の馬体評価の根拠は以下の通りです。
馬場適性
繋ぎの角度は52.9度。
適性角度内で馬場不問の走りに期待できます。
尻の形は”斜尻”で、瞬発力に長けるため脚質的には芝での走りに有利な特徴です。
総合的に見て、不問(芝の方が得意)でしょう。
距離適性
肩の角度は57.4度で立っています。短距離適性を示唆しています。
尻の形は”斜尻”で、短距離適性を強化しています。
首差しはやや長く、控えめに長距離適性を示唆しています。
体高よりも体長の方がやや長く、低重心の馬体です。短距離適性を示唆しています。
長短混在の馬体ですが、短距離適性の示唆が強く、総合的には短距離適性が高いと判断します。
能力
胸の広さは50.6度。優秀です。
前腕は管の長さの1.7倍。かなり優秀です。
腹のラインは背のラインの1.27倍。物足りません。
後肢の割合は31.0%。物足りません。
総合的に見て、能力は及第点と判断できます。
リスク
骨折などの重大な怪我に繋がるリスクとなる特徴は見られません。
強いて言えば、”斜尻”は高出力の推進を得る代価として傷みやすい特徴を持ちます。
また、右後肢に”肢部白斑”を持つため、皮膚炎などのトラブルを抱える可能性もあります。
蹄は見えないので考慮しませんが、おそらく”一部白蹄”でしょう。
白蹄は角質が柔らかいため、落鉄なども起きやすい特徴です。
総合的に見てリスクは小さいと言えます。
ルナティアーラ2021
『ルナティアーラ2021』の馬体を診断していきます。
参考にした馬体写真はこちら。

馬体評価
『ルナティアーラ2021』の馬体評価はこの通りとなりました。
馬場適性:不問
距離適性:不問(~2400m)
能力:★★★★★★★☆☆☆
丈夫さ:★★★★★
馬体評価の根拠

『ルナティアーラ2021』の馬体評価の根拠は以下の通りです。
馬場適性
繋ぎの角度は52.3度。
適性角度内で馬場不問の走りに期待できます。
尻の形は”正尻”で、脚質的な適性の示唆はありません。
総合的に見て、馬場不問の活躍が見込めるでしょう。
距離適性
肩の角度は55.7度で立っています。短距離適性を示唆しています。
尻の形は”正尻”で、適性の示唆はありません。
首差しは平均的で、適性の示唆はありません。
体長と体高の長さはほぼ等しく、バランスが取れた馬体です。適性の示唆はありません。
適性の示唆が少なく、万能にこなしてくれそうですが、短距離適性の方がわずかに優勢です。
能力
胸の広さは51.6度。優秀です。
前腕は管の長さの1.73倍。かなり優秀です。
腹のラインは背のラインの1.39倍。まずまず優秀です。
後肢の割合は34.0%。優秀です。
総合的に見て、能力は優秀と判断できます。
リスク
骨折などの重大な怪我に繋がるリスクとなる特徴は見られません。
強いて言えば、四肢に”肢部白斑”と”白蹄”を持つため、皮膚炎などのトラブルを抱える可能性もあります。
白蹄は角質が柔らかいため、落鉄なども起きやすい特徴です。
総合的に見てリスクは小さいと言えます。
まとめ

以上で、DMMバヌーシーの『2022年1歳募集馬(21年産募集馬)』の馬体評価・第3回は終わりとなります。
今回4頭を診断した結果、オススメは
『タミーン2021』
次点で
『ルナティアーラ2021』
という結果になりました。
この記事が、皆さまの素敵な『POG/一口馬主クラブ』ライフの一助となれば大変光栄です。
総合評価をイッキ見するならこちらから!
馬体診断について詳しく知りたい方はこちら
他の募集馬の情報についてはこちら
オススメ記事

最後まで読んでくれてありがとう!

他の記事も読んでくれると嬉しいです!